スタッフブログ

最新のスタッフブログ一覧

  1. いつもお世話になっている建材屋さんの ショールームにお邪魔してきました マンション改修のお客様がご希望している「木材をストライプに配置したい」 そんな壁材あるのかな…?と思いながら見てきたところ ありました! イメージ通りの壁!!   スラっと床から天井まで伸びたオークの化粧材 本物の薄板を表面に張り付けてお…

    続きを見る

  2. せっかくの休日、有意義にしたい! 目指すは「白い道」 北海道最北端の稚内市にある観光スポットです 緑の草むらの中、紺碧の海に向かってまっすぐに伸びる白い一本の道、その美しいコントラストが話題となりフォトスポットとして人気が出た「白い道」。約3kmの散策路は稚内の名産であるホタテの貝殻を敷き詰めてできていて、歩いてみると…

    続きを見る

  3. 前回剥がしてコンクリートの床スラブになっていたマンション 大工さんが入り、床張りをしました   間取りに沿って加工したフローリング 仮並べを行い、全体的な色柄のバランスを見ていきます 仮合わせを終えてから また全ての床を除けて コンクリートスラブにボンドを塗っては戻し、塗っては戻しを行いました   …

    続きを見る

  4. FPホームは新築の戸建住宅やリフォーム工事がメインですが マンションのリフォーム工事も承っております 天井・壁のクロスを貼替え、床を剥がしてサッパリ コンクリートスラブ剝き出しの床です 戸建住宅と違って、生活音が響きやすいマンションなどの集合住宅では 防音フローリングを選ぶ必要があり、物の防音性を示す「遮音等級」の規定…

    続きを見る

  5. 以前ご紹介した立派な雪庇 を落とす作業 無事に終えて帰ってきました!   合板と木材・緩衝材を用いて窓を保護するバリケードを作ってから     下部が氷になった巨大雪庇を切っていきます 下からと上から、同時に少しずつ作業しました     慎重に作業を行いつつも ある一定…

    続きを見る

  6. 木塀を作成することになりまして まずは防腐塗料を塗ることから 和信のガードラックPROという防腐塗料 メーカーさんに問い合わせたところ 「油性でも5℃以下での塗布は推奨できません」とのこと この時の気温は5℃なので、乾燥時間を多めに取りながら2度塗り 度々雪にも降られ、塗り直しを行った部材もありました   隣…

    続きを見る

  7. 札幌市内がマイナス9℃だった日 現場へ向かう車窓からは、樹氷になった木々が キンと冷えた青空に純白の木というコントラスト 北海道の寒い日ならではの絶景です   さて現場に着きまして ・ ・ ・ 雪庇(せっぴ)の大きさに驚愕   雪庇は、屋根の雪が風に吹かれてせり出したもの   落雪しない屋…

    続きを見る

  8. 以前ブログにてご紹介しておりましたリノベーション物件 先日、無事にお引渡させて頂きました! 何枚か同じ角度の写真がありましたので ビフォーアフターでのご紹介   Before:キッチン室・階段室・洋間風にカスタムされた和室がある間取り から   After:ナラ材の無垢床とスケルトンの階段が美しい住…

    続きを見る

  9. 前回・前々回のブログのつづきです ウレタンパネルを外した部分をまたぐように 仕上げの床を張っています   そして気になる増築部分は… 綺麗にカットされたウレタンパネルが入りました クラフト紙にロゴの印刷はありませんが、紛うことなきウレタンパネル しかも「HFO発泡」のウレタンパネルです この「HFO発泡」の特…

    続きを見る

  10. 唐突なタイトルからお送りします今回のブログ 32年前のFPパネルと対面 という記事を先日書きました 今回はその続きです。 壁際の石膏ボードを剥がして何をしたかというと… ウレタンパネルを1枚外しまして、外だった部分に床が掛かっています そして奥には新しい窓が入っています   下屋だった部分に床を掛け、柱・梁を…

    続きを見る

カテゴリ
アーカイブ
検索