リフォーム課の富樫です。
建築基準法の法改正により換気設備の設置が義務付けられたのが2003年の7月1日。
2003年といえば平成…えっと何年?
と、わからなくなることがあり、年数を1年ずつ遡っていくことがよくあります。
そんな時は時計(アナログ)を見て西暦と元号をリンクさせて答えを導きだします。
2003→3→3時→15時→15→平成15年。
平成12年から平成24年までしか使えない覚え方ですが、年に何度か西暦を元号で伝えなければいけない場面に遭遇した際に使えるちょっとした裏技です。
ご…強引ですかね。
さて、2回に亘って換気について書いてきましたが、3回目の今回は窓換気における「ある物」を利用した「換気」と、
今までのまとめを書いていこうと思います。
窓換気は対角線上に窓を開けて空気の通り道を作ることで、より効果的な「換気」が出来るということでしたが、
それは窓が2ヶ所あって初めて成立する換気方法です。
では開ける窓が1ヶ所しかない場合はどのようにすればいいのか。
そこで「ある物」の登場です。
図のように部屋のドアを開けて、扇風機などを窓の外に向けて設置する方法です。
よく扇風機を部屋の方へ向けて窓の外の空気を部屋に入れるやり方がありますが、
外の空気は部屋に入りますが、汚れた部屋の空気は外に出ずに部屋の中にとどまってしまうので、
扇風機を使うのであれば窓の外へ向けることをおススメします。
次に窓がない部屋はどのようにすればいいのか。
窓がない部屋の場合は、部屋のドアを開けて扇風機などを置き、部屋の外に空気が流れるようにし、
更に浴室や洗面室、トイレなどに設置されている換気扇を運転すると、他の部屋から流れてきた空気も
効率的に家の外に出すことが出来ます。
「ある物」は他にもあります。
それは台所の換気扇です。
家の換気扇の中でも排気量が特に大きい台所の換気扇を運転することで、
効果的に換気することが出来ます。
その場合は台所に近い窓を開けると部屋全体の空気が換気されにくいので、台所から出来るだけ
離れた窓を開けるようにします。窓を2つ開けている場合でも、台所の換気扇を運転することで、
換気をアシストすることが出来るので、窓開けと換気扇の併用がおススメです。
※その際、吸い込みが弱い、異音がする等といった症状があれば是非ご相談下さい。
以上、3回に亘って家の換気方法について書いてきましたが、まとめますと
①今すでにある24時間換気システムをきちんと使う
②システムがない場合は窓を開けて空気の通り道を作る
③窓換気をアシストする台所の換気扇も活用する
「換気」はご自宅に備わっている換気システムに合ったやり方で行うことが原則ですが、
24時間換気を回しているからといって窓を開けることが間違っているわけではありません。
ご自宅で過ごされる時間が多くなり、室内の空気が以前よりも汚れている場合もありますので、
そういう時は5分程度、窓を開けることも必要です。
もし、今のお住まいで正しい「換気」が出来ているか不安に思われている方がおられましたら、
FPホームリフォーム課まで是非お問い合わせください!
※「ダイキン工業 上手な換気の方法~住宅編~」 より一部抜粋しています。
——————————————————————————————————————————————————
FPホームでは毎日の検温、マスクの着用、アルコール消毒など感染拡大防止策を徹底しております。
お住まいの不具合やお困りごと、お気軽にご相談ください。
FPホーム リフォーム課
札幌市東区北42条東15丁目1番1号
TEL:011-741-2245
営業時間:9:00~17:30
※日曜日、年末年始、夏季休暇期間、その他休業日を除く