せっかくの休日、有意義にしたい!
目指すは「白い道」
北海道最北端の稚内市にある観光スポットです
緑の草むらの中、紺碧の海に向かってまっすぐに伸びる白い一本の道、その美しいコントラストが話題となりフォトスポットとして人気が出た「白い道」。約3kmの散策路は稚内の名産であるホタテの貝殻を敷き詰めてできていて、歩いてみるとふんわりと柔らかく、散策が一層楽しく感じます。(北海道公式観光サイト HOKKAIDO LOVE!より)
来週も再来週も予定があるし
ゴールデンウィークまで待ったら混むし
稚内までは海沿いの道を走って走って、6時間
休憩しながら走っても 5時の日の出には間に合いたい
という事で土曜日の夜、22時に家を出ました
この時の判断が のちに大きな絶望へと変わることも知らずに…
北海道民あるあるですが、夜間走って怖いのはエゾシカ
夜行性な彼らは 道路の真ん中に居ることもしばしば
逆に狙ったかのように飛び出してくることも
予防として、鹿笛というアイテムをつけています
カー用品店やホームセンターに売っているもので
鹿に聞こえる周波数の風切り音を発生させ
驚かせて飛び出しを押さえる、といったものです
以前道東の釧路に行った時には効果てきめんだった鹿笛
なんと道北方向のシカは慣れているのか
止まる個体もありますが、突進してくる子も
ドーンとぶつかってきましたが、幸い大きな被害はなく
無事に稚内市へ到着
朝5時に空くガソリンスタンドで給油も済まし
なんとか日の出前に白い道へ着くと
バリケードの奥に見える白い道。
いや…雪?
白い道、冬季閉鎖。
Googleの情報には24時間営業!としか記載が無かったのですが
さすがの最北端
まだ雪があるんですね…
なんでも、慌てて調べた結果
4月末~5月上旬まで冬季閉鎖とのこと
しっかりゴールデンウィークに行った方が
まだチ望みがあったようです
失意の中、すぐ近くにある最北端の宗谷岬へ
こちらも白波が立つ暴風でした
稚内港北防波堤ドームは、形状の美しさにウットリしました
帰りは旭川経由で帰ってきました
グルっと回って車のメーターは750キロ
今回の日帰り旅は苦い思い出になりましたが、思い出に残る1日でした