
天気予報の「最高気温」は例年よりも気温が上がらない日が続くと高く予測するが、気温が下がらない日が続くと低く予測する傾向にある。 という個人的見解を述べたら10人中2人にしか賛同を得られなかったリフォーム課の富樫です。 天気予報にも人々の気持ちが若干反映されているというか…そんな気がしてならないのですが。 …
最新のスタッフブログ一覧
天気予報の「最高気温」は例年よりも気温が上がらない日が続くと高く予測するが、気温が下がらない日が続くと低く予測する傾向にある。 という個人的見解を述べたら10人中2人にしか賛同を得られなかったリフォーム課の富樫です。 天気予報にも人々の気持ちが若干反映されているというか…そんな気がしてならないのですが。 …
夜の風がなんだか気持ちよく、いや、時に寒く感じるのは私だけでしょうか? 気持ちの良い風が吹く日は、家の中を通り抜ける風もここちよいですね。 TOKOHARUの家づくりに「風」は欠かせない要素。 建築地がもつ風の向きを調べ、住まいに風の通り道をつくることで体感温度を下げることにつなげます。 では、どうやって通り道を作るの…
まだ7月も始まったばかりというのに、 私たちを試すような気温で挑戦してきますよね。夏ってやつ。 今、私は栄町にある本社にいますが 事務所の中は30度。 縦に長い事務所は窓を開けても風が通りづらく、 ほぼ開かずの窓状態になっていること。 その上、西日が強く当たるので室温は右肩上がりで上昇。 先ほど、若干吐き気を催したので…
なんだか天気が不安定な日が続きますね。 何が困るって、洗濯物。 乾きがイマイチなんですよね。 TOKOHARUの住まいは、高気密・高断熱に優れている「FPの家」。 高い気密性が正しく計画換気を動かし、しっかりと空気の入れ替えを行っています。 札幌のお客様に限らず、全国の「FPの家」のお客様からも、洗濯物が良く乾くという…
急に気温が下がり、肌寒い週末でしたね。 暖房をつけられた方も多かったのではないでしょうか? 週末は届け物をもって親戚が住む「FPの家」へ。 外は冷たい雨が降っていましたが、室内のここちよさはいつもと変わらず。 築20年近く経つはずですが、いつもと変わらないってやっぱりいいですね。 退院してきたばかりの叔父が衣服を重ねな…
季節も春になり、少しずつ暖かくなってきましたが、まだまだユニクロの「極暖」が手放せないリフォーム課の富樫です。 毎年札幌市で実施している「札幌市住宅エコリフォーム補助制度」 今年度から一部内容に変更がありましたので、追加・変更点を赤字で表示します。 —————————————————————— 【01.どのような工事が…
GWが終わりましたね。 皆さま、リフレッシュされましたか?? 私も天気を見ながら太陽の下に出てみたり、断捨離をしたり、売る予定のマンガを一気読みしてみたり。 荷物の整理にあたり、まだ使えるものがたくさんあったのでメルカリに…と思ったのですが、もう少しスムーズにコトを進めたい。 何かそのようなサービスがないものかとSNS…
少しずつ気温が上がり、桜の開花も見られ 春の訪れにウキウキしていたのもつかの間、 寒暖差に振り回されているのは私だけでしょうか…? 「FPの家」youtubeチャンネルで東大の前准教授が仰っていた 「本当に快適な環境というのは、暑さや寒さという温度を感じず 何時間でもその空間にいられること」の言葉が、身に沁みます。 F…
そろそろ、あいつがやってきますね。 敏感な方は既に存在を察知されているのではないでしょうか? 事務所の中でも、くしゃみを聞く回数が少しずつ増えてきました。 そんな私も、なんだか鼻がスッキリしないときがあります。 そうです、花粉です。 花王 生活者研究センターの調査によると 一般的な生活の条件でも、1日あたり約2000万…
リフォーム課の富樫です。 去年のブログにも書きましたが、春は今年の冬に備える防雪工事をおススメしています。 冬が来る前の10月~11月に殺到する防雪工事ですが、その頃には工事依頼が殺到してしまうことが多く、 お客様にも工事業者にもスケジュールに余裕が持てる春に工事を行うことが賢い選択と言えます。 防雪工事にも色々ありま…