
2018年9月6日3時7分、北海道の胆振地方中東部を震源とするM6.7の地震で厚真町で震度7を観測。 ブラックアウトの発生により、長く停電が続きました。 あれから4年。 個人的な話になってしまいますが、防災の意識を持つきっかけとなりました。 飲料水を含む食品の備蓄。 ガソリンの残量。 携帯はフル充電を心掛ける。 電池や…
最新のスタッフブログ一覧
2018年9月6日3時7分、北海道の胆振地方中東部を震源とするM6.7の地震で厚真町で震度7を観測。 ブラックアウトの発生により、長く停電が続きました。 あれから4年。 個人的な話になってしまいますが、防災の意識を持つきっかけとなりました。 飲料水を含む食品の備蓄。 ガソリンの残量。 携帯はフル充電を心掛ける。 電池や…
8月27日(土)-28日(日)のオープンハウスにご来場いただいた皆様、ありがとうございました。 週末、Instagramに写真を投稿しようとしたところ、1年前の投稿画面が出てきて・・・ FPホームで使用している断熱材「FPウレタン断熱パネル」がキッズデザイン賞を受賞して、ちょうど1年でした。 嬉しくて、ストーリーズにア…
お盆を過ぎて、少しずつ夜の時間が涼しく感じるようになってきましたね。 夏が次の季節に変わる準備を始めたのかなーなんて思っていたのですが 昨日、夏野菜の代表格「とうきび」を「やっぱり美味しいなー!夏だねー!」なんて言いながら食べていました。 私は茹で派なのですが、皆さんは何派ですか? (とうきび派ですか?とうもろこし派で…
毎日が3倍速ぐらいで過ぎているなぁ・・・と思っていたら、最後の更新からかなり日が経っていて少し震えています。 グランドオープン以降、【東茨戸の常春】は多くの方にご来場いただいております。 ありがとうございます! 販売もスタートしておりますので、建売住宅を検討されている方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。 閑静な住宅…
いよいよ今週末にグランドオープンを迎える【東茨戸の常春】。 ひっそりと運用している(いや、ひっそりと運用しては本来ダメなのですが・・・汗) instagramにて、撮影時に気になったアレやコレなど チラリチラリしている写真をアップしています。 グランドオープンをお知らせするイベント情報ページでは わかりやすい写真でご案…
建築中だった「東茨戸の常春」。 家具の選定や搬入も無事に行われ、6月25日(土)・26日(日)いよいよグランドオープンを迎えます。 あっという間だったなぁ・・・(遠い目) ということで、先日、完成したばかりの「東茨戸の常春」に行ってきました。 樹々の緑が映える外観。これは借景が楽しみ~! そして、道行く人の視線が気にな…
順調に現場の進んでいる新モデルハウス、東茨戸の常春。 そのコンセプトは【余白のある家】 使い方を限定せず、暮らし方やライフスタイルの変化に合わせて過ごせる場所を設けることで、より豊かに変化する住まい。 家族が自分たちらしさを大切につくっていける“余白” の空間を設けました。 そうなんです! インナーテラスのある…
毎年開催されている「FPの家」デザインアワード。今年も始まりました。 全国の「FPの家」施工店からエントリーされた写真が勢ぞろい。 投票された方の中から抽選で豪華賞品も当たります。 家づくりを考えられている方には、とても参考になる写真ばかりではないでしょうか? もちろん、FPホームもエントリーしております。 尚、投票期…
着々と工事の進んでいる新モデルハウス【東茨戸の常春】。 工場でつくられたFPウレタン断熱パネルに、しっかりと気密施工がされていきます。 ここちよい住まいのために、断熱と気密はどちらも欠かせない大切な要素です。 さて、その【東茨戸の常春】が建つ土地について。 今回のモデルハウスは分譲地の中に建築されます。 私の手元にある…
順調に進行している新モデルハウス【東茨戸の常春】。 (写真は少し前のもの) (工場で1枚ずつ丁寧につくられる断熱材。青空に映えますね~) さて、今日はコンセプトについて。 料理をつくる、キッチン。 食事を楽しむ、ダイニング。 ドラマや映画を見る、リビング。 翌日のためにゆっくりと休む、寝室。 場所によって異なる…